未来のための哲学講座 命題集 Propositions of great philosophers
活用するための哲学サイト。著作名から調べる。人名から調べる。順次、充実させていきます。(大幅に遅延中)
ページ
(移動先: ...)
ホーム
命題集(記事一覧)
▼
2021年11月11日木曜日
外部感覚、肢体感覚、内臓感覚とこれらの記憶の相互作用から、対象とその対象から影響され変化するものが分離し、変化する私が存在し、対象は私が把握したものだという概念が生まれる(主観性)。(アントニオ・ダマシオ(1944-))
›
主観性の誕生 外部感覚、肢体感覚、内臓感覚とこれらの記憶の相互作用から、対象とその対象から影響され変化するものが分離し、変化する私が存在し、対象は私が把握したものだという概念が生まれる ( 主観性 ) 。 ( アントニオ・ダマシオ (1944-) ) 「自然なプロセスの基礎的レ...
感情のコンテンツはつねに身体を参照し(身体性)、その状態が望ましいか、望ましくないか、中立かを明示する(ヴェイレンス)。同様な状況を繰り返し経験すると、状況の概念が形成され、自分自身や他者に伝達可能なものとなる(感情の知性化)。(アントニオ・ダマシオ(1944-))
›
感情の身体性、ヴェイレンス、感情の知性化 感情のコンテンツはつねに身体を参照し ( 身体性 ) 、その状態が望ましいか、望ましくないか、中立かを明示する ( ヴェイレンス ) 。同様な状況を繰り返し経験すると、状況の概念が形成され、自分自身や他者に伝達可能なものとなる ( 感情の...
2021年11月10日水曜日
感情は、生命活動が展開するもの、すなわち知覚、学習、想起、想像、推論、判断、意思決 定、計画、あるいは心的な想像にともなわれる。(アントニオ・ダマシオ(1944-))
›
感情表出反応 感情は、生命活動が展開するもの、すなわち知覚、学習、想起、想像、推論、判断、意思決 定、計画、あるいは心的な想像にともなわれる。 ( アントニオ・ダマシオ (1944-) ) 「人間存在を支配している(ように見える)心の側面は、今現在の世界であろうが記憶から呼...
2021年11月9日火曜日
感情や意識を備え た複雑な心は、知性と言葉の発展を導き、生体の外部からホメオスタシスの動的な調節を行う 新たな道具を生んだ。様々な文化的構築物である。(アントニオ・ダマシオ(1944-))
›
文化的構築物 感情や意識を備え た複雑な心は、知性と言葉の発展を導き、生体の外部からホメオスタシスの動的な調節を行う 新たな道具を生んだ。様々な文化的構築物である。 ( アントニオ・ダマシオ (1944-) ) 「生命を律する魔法のようなホメオスタシスの規則には、とぐろを...
生命の状態を意識化し、外界の物理的環境、人間集団の命の状態の指標でもある情動は、様々な文化的構築物創造の媒介者でもある。これら全ては、生命の自己保存と効率的な機能の展開という目的に貫かれているように思われる。(アントニオ・ダマシオ(1944-))
›
自己保存と効率的機能の展開 生命の状態を意識化し、外界の物理的環境、人間集団の命の状態の指標でもある情動は、様々な文化的構築物創造の媒介者でもある。これら全ては、生命の自己保存と効率的な機能の展開という目的に貫かれているように思われる。 ( アントニオ・ダマシオ (1944...
芸術、哲学、宗教的信念、司法制度、政治的ガバナンスと経済制度、テクノロジー、科学は、情動の誘発に大きな影響を与える。逆に情動はホメオスタシスの代理であり、これら文化的構築物の新たな生成、発展、改善において重要な役割を演じている。(アントニオ・ダマシオ(1944-))
›
ホメオスタシスの代理 芸術、哲学、宗教的信念、司法制度、政治的ガバナンスと経済制度、テクノロジー、科学は、情動の誘発に大きな影響を与える。逆に情動はホメオスタシスの代理であり、これら文化的構築物の新たな生成、発展、改善において重要な役割を演じている。 ( アントニオ・ダマシオ (...
2021年11月8日月曜日
意図と目的による意識による行動コントロールは、無意識のプロセスを適切な手段として利用することで、意識の到達範囲はさらに増幅され、分析や計画などに専念できるようになる。(アントニオ・ダマシオ(1944-))
›
意識の役割 意図と目的による意識による行動コントロールは、無意識のプロセスを適切な手段として利用することで、意識の到達範囲はさらに増幅され、分析や計画などに専念できるようになる。 ( アントニオ・ダマシオ (1944-)) 「人間の子供時代や思春期が異様に長い時間を要するのは、脳...
2020年9月3日木曜日
28.問題:称賛、非難されるべき真の善・悪は存在するのか。(a)本能や性癖か、理性、規則、義務なのか、(b)おのれの幸福の配慮か否か、(c)何らかの有用性の顧慮なのか否か、(d)困難な、希少な行為なのか否か。(フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900))
›
称賛、非難されるべき真の善・悪は存在するのか 【問題:称賛、非難されるべき真の善・悪は存在するのか。(a)本能や性癖か、理性、規則、義務なのか、(b)おのれの幸福の配慮か否か、(c)何らかの有用性の顧慮なのか否か、(d)困難な、希少な行為なのか否か。(フリードリヒ・ニーチェ(...
27.結果としての道徳:自己満足、自己浄化、復讐のための道徳、病気としての道徳、真の目的の誤解、自己隠匿、仮面としての道徳、偽善、自己弁護のための道徳、おのれの意志に他者を服従させようとする道徳。(フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900))
›
結果としての道徳 【結果としての道徳:自己満足、自己浄化、復讐のための道徳、病気としての道徳、真の目的の誤解、自己隠匿、仮面としての道徳、偽善、自己弁護のための道徳、おのれの意志に他者を服従させようとする道徳。(フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900))】 (1)に追...
2020年8月29日土曜日
26.「君の感情を信頼せよ!」は正しいか? 感情は、諸体験による形成物であり、その背後には、受け継がれた諸価値、判断、評価が隠されている。それは、自身の理性と経験に従う以上に、自分の祖父母等の判断に従うことを意味する。(フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900))
›
感情に従うということ 【「君の感情を信頼せよ!」は正しいか? 感情は、諸体験による形成物であり、その背後には、受け継がれた諸価値、判断、評価が隠されている。それは、自身の理性と経験に従う以上に、自分の祖父母等の判断に従うことを意味する。(フリードリヒ・ニーチェ(1844-19...
25.何のために為すのかという習慣的な問いは、外部の権威への信仰を生む。(a)超人間的権威(b)人格的権威(c)良心(d)理性(e)社会的本能(f)内在的精神を持った歴史(g)最大多数者の幸福。しかしこれらは、真の自己決定の回避ではないのか。(フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900))
›
外から与えられた権威への信仰 【何のために為すのかという習慣的な問いは、外部の権威への信仰を生む。(a)超人間的権威(b)人格的権威(c)良心(d)理性(e)社会的本能(f)内在的精神を持った歴史(g)最大多数者の幸福。しかしこれらは、真の自己決定の回避ではないのか。(フリー...
24.問題:道徳的諸価値を生ぜしめ、発展させ、推移させてきた諸条件と事情とを解明すること。無意識の徴候、病気、真の目的の誤解、隠蔽する仮面、偽善としての道徳、あるいは、薬剤、興奮剤、抑制剤、毒物としての道徳。(フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900))
›
道徳的諸価値とは? 【問題:道徳的諸価値を生ぜしめ、発展させ、推移させてきた諸条件と事情とを解明すること。無意識の徴候、病気、真の目的の誤解、隠蔽する仮面、偽善としての道徳、あるいは、薬剤、興奮剤、抑制剤、毒物としての道徳。(フリードリヒ・ニーチェ(1844-1900))】 ...
2020年8月10日月曜日
環境を所与のものと考え、他者や具体的な状況に対する不適応を、個人内部の混乱と捉える精神分析的方法は不十分である。環境は彼にとっての擬似環境であり、不可視で不可解な世論、政治的環境と意見を通じて相互作用している。(ウォルター・リップマン(1889-1974))
›
擬似環境と世論、政治的環境との相互作用 【環境を所与のものと考え、他者や具体的な状況に対する不適応を、個人内部の混乱と捉える精神分析的方法は不十分である。環境は彼にとっての擬似環境であり、不可視で不可解な世論、政治的環境と意見を通じて相互作用している。(ウォルター・リップマン...
喜び、痛み、あるいは良心の声、安全、名声、支配への欲求、自己実現欲求など、人間にはこれら本能的な性質があるにしても、結果として生じる行動を説明できない。彼の擬似環境、すなわち世界の内部表現が決定的な要素である。(ウォルター・リップマン(1889-1974))
›
諸傾向、諸欲求だけでは行動を説明できない 【喜び、痛み、あるいは良心の声、安全、名声、支配への欲求、自己実現欲求など、人間にはこれら本能的な性質があるにしても、結果として生じる行動を説明できない。彼の擬似環境、すなわち世界の内部表現が決定的な要素である。(ウォルター・リップマ...
人は、直接の確実な知識に基づいて行動するのではなく、自分で想像し作成した描像に基づいて行動する。その描像は、その瞬間の彼の感情、希望、努力を決定するが、現実に何が達成されるか、結果するかは決定しはしない。(ウォルター・リップマン(1889-1974))
›
擬似環境の描像は感情、希望、努力を決定する 【人は、直接の確実な知識に基づいて行動するのではなく、自分で想像し作成した描像に基づいて行動する。その描像は、その瞬間の彼の感情、希望、努力を決定するが、現実に何が達成されるか、結果するかは決定しはしない。(ウォルター・リップマン(...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示