未来のための哲学講座 命題集 Propositions of great philosophers
活用するための哲学サイト。著作名から調べる。人名から調べる。順次、充実させていきます。(大幅に遅延中)
ページ
(移動先: ...)
ホーム
命題集(記事一覧)
▼
ラベル
ベーコン
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ベーコン
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年5月24日木曜日
15.狡猾の一覧表(フランシス・ベーコン(1561-1626))
›
狡猾の一覧表 【狡猾の一覧表(フランシス・ベーコン(1561-1626))】 (1)相手を用心深く見る。 (2)別の話しで喜ばせ、油断に乗じて提案する。 (3)相手が考えるゆとりがない時に、不意打ちで提案する。 (4)成功を願っているふりをして、失敗する要素を提案する...
16.悪のすべての種類と本性を心得ていなければ、ヘビの賢さとハトの素直さを兼ねそなえることはできない。なぜなら、悪を見破ることなくしては悪に勝つことはできず、邪悪な人たちを改悛させることもできないから。(フランシス・ベーコン(1561-1626))
›
ヘビの賢さとハトの素直さ 【悪のすべての種類と本性を心得ていなければ、ヘビの賢さとハトの素直さを兼ねそなえることはできない。なぜなら、悪を見破ることなくしては悪に勝つことはできず、邪悪な人たちを改悛させることもできないから。(フランシス・ベーコン(1561-1626))】 ...
2018年5月23日水曜日
13.反乱の防止法(フランシス・ベーコン(1561-1626))
›
反乱の防止法 反乱の防止法(フランシス・ベーコン(1561-1626)) (1)反乱の諸原因 (a)宗教における革新 (b)重税 (c)法律や慣例の変更、特権の廃止 (d)一般的圧政 (e)くだらない人物の抜擢 (f)他国人 (g)食糧不足 (h)除隊兵士 (i)どうにもならな...
2018年5月22日火曜日
学問の真の目的は、人類の利益に役立つことだ。以下のような目的の見誤りは大きな過ちである。金儲けや生活の手段、戦いに勝つための知恵、装飾と名声、好奇心と探求の欲求、心を楽しませてくれる喜び。(フランシス・ベーコン(1561-1626))
›
学問の目的 【学問の真の目的は、人類の利益に役立つことだ。以下のような目的の見誤りは大きな過ちである。金儲けや生活の手段、戦いに勝つための知恵、装飾と名声、好奇心と探求の欲求、心を楽しませてくれる喜び。(フランシス・ベーコン(1561-1626))】 (a)金儲けと生活の...
疑うことがもどかしく、断定をいそぐあまりに、時機が十分熟するまで判断をさしひかえないことは、あやまちである。疑いからはじめることに甘んじれば、確信に終わるであろう。(フランシス・ベーコン(1561-1626))
›
疑うこと 【疑うことがもどかしく、断定をいそぐあまりに、時機が十分熟するまで判断をさしひかえないことは、あやまちである。疑いからはじめることに甘んじれば、確信に終わるであろう。(フランシス・ベーコン(1561-1626))】 「もう一つのあやまちは、疑うことがもどか...
彼らが最も感心した考え方や、最もよく研究した学問の色で、彼の考えと学説を染まらせ、他の一切のものにも、まったく真実でない、本来とは違う色をつけてしまうのは、過ちである。(フランシス・ベーコン(1561-1626))
›
不当な一般化 【彼らが最も感心した考え方や、最もよく研究した学問の色で、彼の考えと学説を染まらせ、他の一切のものにも、まったく真実でない、本来とは違う色をつけてしまうのは、過ちである。(フランシス・ベーコン(1561-1626))】 「これといくらか関係のあるもう一...
人間の精神と知性に対する過度の尊敬と一種の崇拝が、過ちに陥らせることがある。大きな書物である自然を、一字一字を拾いながら、少しずつ判じ取るように観察し考察しなければ、真理には到達できない。(フランシス・ベーコン(1561-1626))
›
知性への過度の尊敬 【人間の精神と知性に対する過度の尊敬と一種の崇拝が、過ちに陥らせることがある。大きな書物である自然を、一字一字を拾いながら、少しずつ判じ取るように観察し考察しなければ、真理には到達できない。(フランシス・ベーコン(1561-1626))】 「もう...
いろいろ専門に分かれた技術と学問の中だけにとどまれば、技術と学問の進歩を止め、阻まずにはおかない。事物の普遍的認識あるいは「第一哲学」が必要である。(フランシス・ベーコン(1561-1626))
›
第一哲学 【いろいろ専門に分かれた技術と学問の中だけにとどまれば、技術と学問の進歩を止め、阻まずにはおかない。事物の普遍的認識あるいは「第一哲学」が必要である。(フランシス・ベーコン(1561-1626))】 「いまあげたものからおこるもう一つのあやまちは、個々の技術...
最新の学説や学派が、つねに最善のものであると考えてしまうのは、過ちである。時には、重い、中身のつまった価値のある学説が、忘れ去られている場合もある。(フランシス・ベーコン(1561-1626))
›
忘れ去られた学説 【最新の学説や学派が、つねに最善のものであると考えてしまうのは、過ちである。時には、重い、中身のつまった価値のある学説が、忘れ去られている場合もある。(フランシス・ベーコン(1561-1626))】 最新の学説や学派が、つねに最善のものであると考えてしま...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示