未来のための哲学講座 命題集 Propositions of great philosophers
活用するための哲学サイト。著作名から調べる。人名から調べる。順次、充実させていきます。(大幅に遅延中)
ページ
(移動先: ...)
ホーム
命題集(記事一覧)
▼
ラベル
1961-2020_デヴィッド・グレーバー
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
1961-2020_デヴィッド・グレーバー
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022年3月28日月曜日
権力と支配の特定の形態を拒絶し、それに立ち向かいつつ、社会関係を再構築する。自らを構成し、規約あるいは行動原理を集合的につくり、継続的にそれらを再検討するような自律的共同体を創造する。こうした行動の継続的な積み重ねは、ほとんど全てを変革してしまう。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
変革はどのように起こるのか 権力と支配の特定の形態を拒絶し、それに立ち向かいつつ、社会関係を再構築する。自らを構成し、規約あるいは行動原理を集合的につくり、継続的にそれらを再検討するような自律的共同体を創造する。こうした行動の継続的な積み重ねは、ほとんど全てを変革してしまう。(デ...
絶対的に世界から切り離されて自律し、社会、自然、宇宙と交渉し、負債を返済できると空想することは、常軌を逸した精神状態であり、モラルの論理として説かれれば、それは欺瞞的であり犯罪である。恐らく真実は、世界の方こそが、あなたが生きることから、価値あるものを受け取っているのに違いない。 (デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
負債を負っているのは世界の方 絶対的に世界から切り離されて自律し、社会、自然、宇宙と交渉し、負債を返済できると空想することは、常軌を逸した精神状態であり、モラルの論理として説かれれば、それは欺瞞的であり犯罪である。恐らく真実は、世界の方こそが、あなたが生きることから、価値あるもの...
自己存在は、両親や祖先、社会や国家のおかげであり負債を負っていると説かれるが、事実は、全ての文化的遺産、人類全体、自然、全宇宙が必要だったのであり、負債を返済し自律を構想すること自体が、とんでもない思いあがりである。仮に無限の負債を仮想しても返済方法は各個人の選択に任されている。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
無限の負債と個人の自由 自己存在は、両親や祖先、社会や国家のおかげであり負債を負っていると説かれるが、事実は、全ての文化的遺産、人類全体、自然、全宇宙が必要だったのであり、負債を返済し自律を構想すること自体が、とんでもない思いあがりである。仮に無限の負債を仮想しても返済方法は各個...
私たちの責任を、商取引における負債のようなもので基礎づけようとする様々な試みが多くなされてきた。しかし、これは真実であろうか。自分の実在を、私たちは誰に負っているのか。存在の基盤である自然、宇宙、文化、祖先、人類全体。(デヴ
›
私は誰のおかげで存在しているのか 私たちの責任を、商取引における負債のようなもので基礎づけようとする様々な試みが多くなされてきた。しかし、これは真実であろうか。自分の実在を、私たちは誰に負っているのか。存在の基盤である自然、宇宙、文化、祖先、人類全体。(デヴィッド・グレーバー(1...
2022年3月27日日曜日
政治とはつまるところ説得術である。政 治的なものとは、十分な数の人びとが信じるならば物事が真実になる、そのような社会生活の 次元である。だが、その主張の唯一の基盤が、誰もが信じているということだけであることを認めてしまえば、決してうまくいくことはない。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
政治は魔術に似ている 政治とはつまるところ説得術である。政 治的なものとは、十分な数の人びとが信じるならば物事が真実になる、そのような社会生活の 次元である。だが、その主張の唯一の基盤が、誰もが信じているということだけであることを認めてしまえば、決してうまくいくことはない。(デヴ...
ある国王は常備軍を維持したい。どうすれば良いか。兵士たちに硬貨を配布し、つい で、王国内のすべての世帯にその硬貨の一部を王に返すべしと要求するなら、一夜にして国民経済は兵士への物資供給のための巨大機械に転換することになる。これが、そもそもなぜ王国は臣民たちに納税を強いたのかの理由である。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
市場と貨幣を機能させる ある国王は常備軍を維持したい。どうすれば良いか。兵士たちに硬貨を配布し、つい で、王国内のすべての世帯にその硬貨の一部を王に返すべしと要求するなら、一夜にして国民経済は兵士への物資供給のための巨大機械に転換することになる。これが、そもそもなぜ王国は臣民たち...
2022年3月26日土曜日
行政機構が市場を生み、市場と政府は軍事的活動のために一体化して機能した。軍事=鋳貨=奴隷制複合体の中でも、倫理と徳性、現実に関する新たな理論を探究する哲学者たちが存在したが、複合体の危機とともに、やがて人間の活動領域は、貪欲が支配する市場と、寛大さや慈愛の諸価値を説く宗教とに、観念的に分断され、それは今日まで続いている。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
市場と諸価値の観念的な分断 行政機構が市場を生み、市場と政府は軍事的活動のために一体化して機能した。軍事=鋳貨=奴隷制複合体の中でも、倫理と徳性、現実に関する新たな理論を探究する哲学者たちが存在したが、複合体の危機とともに、やがて人間の活動領域は、貪欲が支配する市場と、寛大さや慈...
2022年3月19日土曜日
国民、社会、イデオロギーなど全体性なるものは、想像力の産物である。これらは、間違いなく社会的な力ではあるが、人間の思考にとって必要不可欠な道具に過ぎない。想像の全体性は、革命を大変動的な亀裂と捉えてしまうが、現実は想像物とは異なり常に混乱しており、断絶なども無い。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
想像された全体性と現実 国民、社会、イデオロギーなど全体性なるものは、想像力の産物である。これらは、間違いなく社会的な力ではあるが、人間の思考にとって必要不可欠な道具に過ぎない。想像の全体性は、革命を大変動的な亀裂と捉えてしまうが、現実は想像物とは異なり常に混乱しており、きれいな...
2022年3月13日日曜日
人びとが自由に自分たちの生活を統治し得る世界を実現する助けになる社会理論の条件の第二は、その理論の役割が、大衆を正しく戦略的に導くというようなことではなく、実現性のある代案を創出しようとしてい る人々が既にやっていることの真の意味を解明して、彼らに贈与として返すことである。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
人々が既にやっていることの意味 人びとが自由に自分たちの生活を統治し得る世界を実現する助けになる社会理論の条件の第二は、その理論の役割が、大衆を正しく戦略的に導くというようなことではなく、実現性のある代案を創出しようとしてい る人々が既にやっていることの真の意味を解明して、彼らに...
2022年3月12日土曜日
人びとが自由に自分たちの生活を統治し得る世界を実現する助けになる社会理論の条件は第 一に、「別の世界は可能なのだ」という想定から出発することだ。現行制度は、不可避のものではない。そのような世界が可能でないということもあり得る。だが同時にその不可能性が証明されているわけでもない。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
別の世界は可能である 人びとが自由に自分たちの生活を統治し得る世界を実現する助けになる社会理論の条件は第 一に、「別の世界は可能なのだ」という想定から出発することだ。現行制度は、不可避のものではない。そのような世界が可能でないということもあり得る。だが同時にその不可能性が証明され...
2022年3月6日日曜日
物々交換から始まって貨幣が発明され、そのあとで次第に信用システムが発展したというのは、事実ではない誤った理論である。注意深い研究は、まさにこの逆が真実であることを示す。確かに受け取ったという約束行為と、その約束を信じるという行為が貨幣の起源である。(アルフレッド・ミッチェル=イネス(1864-1950))
›
貨幣の起源 物々交換から始まって貨幣が発明され、そのあとで次第に信用システムが発展したというのは、事実ではない誤った理論である。注意深い研究は、まさにこの逆が真実であることを示す。確かに受け取ったという約束行為と、その約束を信じるという行為が貨幣の起源である。(アルフレッド・ミッ...
2022年3月2日水曜日
現行制度の改善提案に対して、それは理想論であって現実は違うという批判がなされる。現実に可能な制度が現行のものだけだという批判は、人類史における事実に反している。単純で小規模な社会では可能だが現在は不可能だという批判も、我々の技術や社会的可能性の過小評価だし、未来を閉ざす不条理な批判だ。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
何が現実的な解決なのか 現行制度の改善提案に対して、それは理想論であって現実は違うという批判がなされる。現実に可能な制度が現行のものだけだという批判は、人類史における事実に反している。単純で小規模な社会では可能だが現在は不可能だという批判も、我々の技術や社会的可能性の過小評価だし...
権力は人を怠け者に仕立てる。それは制度化された怠惰の諸形態と化しているのである。この計算された無知を克服して、想像力への束縛を解き放ち、不可能なことが 全く不可能ではないと自覚できるには、どうすれば良いのか。社会理論には果たすべき役割があるのではないか。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
制度化された怠惰の克服 権力は人を怠け者に仕立てる。それは制度化された怠惰の諸形態と化しているのである。この計算された無知を克服して、想像力への束縛を解き放ち、不可能なことが 全く不可能ではないと自覚できるには、どうすれば良いのか。社会理論には果たすべき役割があるのではないか。(...
2022年3月1日火曜日
研究は本来つねにオープンソースで共生的なものである。このことはもはや、企業部門で働く科学者たちには当てはまらない。知的コモンズの囲い込みは促進され、大企業が、その経済効果への恐れから不都合な発見を買い上げ封殺してしまうといった事例まで存在する。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
経営管理主義の専制、研究結果の私有化 研究は本来つねにオープンソースで共生的なものである。このことはもはや、企業部門で働く科学者たちには当てはまらない。知的コモンズの囲い込みは促進され、大企業が、その経済効果への恐れから不都合な発見を買い上げ封殺してしまうといった事例まで存在する...
アカデミアが、変わり者、図抜けた頭脳、浮世離れのための避難所であっ た時代が存在した。もはやそうではない。そこは今や、プロの自分売り込み人の領域である。研究よりも助成金の申請書、自分の関心や重要な科学的諸問題よりも無難なもの、独創的なアイデアよりも実利的なものが優先される。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
科学的創造性の破壊 アカデミアが、変わり者、図抜けた頭脳、浮世離れのための避難所であっ た時代が存在した。もはやそうではない。そこは今や、プロの自分売り込み人の領域である。研究よりも助成金の申請書、自分の関心や重要な科学的諸問題よりも無難なもの、独創的なアイデアよりも実利的なもの...
ネオリベラリズムとは、経済的要求に対して政治的要求を体系的に優先させた形態の資本主義である。それは、今あるものとは根本的に異なるであろう避けがたい救済的な未来への可能性を閉じて、資本主義が唯一可能な経済システムであるような見せ掛けを形成するための非生産的な装置を、重要な要素として含む。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
ネオリベラリズム ネオリベラリズムとは、経済的要求に対して政治的要求を体系的に優先させた形態の資本主義である。それは、今あるものとは根本的に異なるであろう避けがたい救済的な未来への可能性を閉じて、資本主義が唯一可能な経済システムであるような見せ掛けを形成するための非生産的な装置を...
人間は、自分の仲間に想像上で同一化するのみならず、その結果として、互いの歓びや哀しみを自ずから感じる傾向がある。この同じ仕組みが、構造的暴力の犠牲者に、受益者が犠牲者たちを気 遣うよりもはるかに多く、受益者を気遣うようにさせる。不平等な諸関係を維持する最大の力が、この想像力の構造である。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))
›
共感的同一化 人間は、自分の仲間に想像上で同一化するのみならず、その結果として、互いの歓びや哀しみを自ずから感じる傾向がある。この同じ仕組みが、構造的暴力の犠牲者に、受益者が犠牲者たちを気 遣うよりもはるかに多く、受益者を気遣うようにさせる。不平等な諸関係を維持する最大の力が、こ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示