ラベル 社会科学における実験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 社会科学における実験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月2日木曜日

社会的・経済的・政治的な現象においても、事実や真理の探究には自然科学と同じ科学的方法が必要である。確かに、自然科学における典型的な実験は、理想的な条件の元での再現実験であるが、実験の概念はもっと広く多様である。(カール・ポパー(1902-1994))

社会科学における実験

社会的・経済的・政治的な現象においても、事実や真理の探究には自然科学と同じ科学的方法が必要である。確かに、自然科学における典型的な実験は、理想的な条件の元での再現実験であるが、実験の概念はもっと広く多様である。(カール・ポパー(1902-1994))


(1)社会実験の例
 (a)新しい食料品店を開いた店主は、一つの社会実験を行なっている。
 (b)市場の売り手と買い 手は、供給が増えるたびに価格が下がり、需要が増えるたびに価格が上がる傾向があるという 教訓を、実践的な実験を通じてのみ学ぶのである。 
 (c)民間企業のあらゆる活動、公的な政策実施もすべて社会実験である。
(2)課題への取組みと誤りから学ぶ方法
 ただ観察したことを 記録するのでなく、積極的な試みをして、何らかのある程度実践的で限定的な問題を解決しよ うとする。そして《誤りから学ぶ》姿勢をもったときに、その場合にのみ、私たちは前進す る。
(3)社会的政治的な課題における効果的な方法は、科学的方法そのものである
 私たちが試行のリスクを冒す姿勢をより自由に、より意識 的にとればとるほど、そして自らが常に犯す間違いに、より批判的な目を向ければ向けるほ ど、試行錯誤の方法は科学的な性格を帯びることになる。この定式は、実験の方法だけでな く、理論と実験の関係についても当てはまる。すべての理論は試行である。うまくいくかどう かが試される暫定的な仮説なのである。実験による裏づけとは、理論のどこが誤っているかを 見つけ出そうと批判的精神のもとで遂行される検証の結果にすぎない。
(4)政治における科学的方法の適用
 政治に科学的方 法に近いものを適用する唯一の方法は、〈欠陥がなく悪影響も伴わないような政策などありえ ない〉という前提のもとで施策を進めることなのである。誤りに注意を向け、見つけ出し、公 にし、分析し、そこから学ぶという姿勢を、政治学者はもちろん、科学的政治家もとらなけれ ばならない。

「新しい食料品店を開いた店主は、一つの社会実験を行なっている。劇場のチケット売り場 に並ぶ人でさえ、次のときはそこで得た実験的、技術的知識を活かして席を予約するかもしれ ない。これもまた一つの社会実験である。忘れてはならない事例として、市場の売り手と買い 手は、供給が増えるたびに価格が下がり、需要が増えるたびに価格が上がる傾向があるという 教訓を、実践的な実験を通じてのみ学ぶのである。  もう少し大きな規模でのピースミール実験の例として、独占企業が価格の変更を決定する場 合や、公的保険機関や民間の保険会社が新しいタイプの健康保険や雇用保険を導入する場合、 新しい売上税や景気循環を抑える政策を導入する場合などが挙げられる。これらの実験はいずれも、科学的な目的ではなく、実践的な目的を念頭に置いて実施される。そればかりでなく、 実際一部の大企業は、ただちに利益を増やすためというよりは、市場についての知識を増大さ せる目的で(もちろんそれは後の増益のためではあるが)、意図的に実験を実施してきてい る。  この事情は、物理学的工学や、人類が造船や航海術のようなことがらについての技術的知識 を最初に獲得した際の前科学的方法における事情にごく近いものである。これらの方法を改良 し、最終的にはより科学的に考えられた技術で置き換えるという方向をとっていけない理由は ないように思える。そうして、実験と批判的考え方の両方に基づいて、より体系的なアプロー チで同じ方向に進めばいいのである。  このようなピースミール的見解からすると、実験に際して科学的方法、つまり批判的方法を 適用する意識を高めていくことが非常に重要であるとはいえ、前科学的実験のアプローチと科 学的実験のアプローチとの間の明確な境界線はない。どちらも基本的には試行錯誤という手法 を利用するアプローチであると言える。まず私たちは試行する。つまり、ただ観察したことを 記録するのでなく、積極的な試みをして、何らかのある程度実践的で限定的な問題を解決しよ うとする。そして《誤りから学ぶ》姿勢をもったときに、その場合にのみ、私たちは前進す る。頑なに誤りにこだわり続けるのではなく、誤りを認識し、それを批判的に活用するのであ る。  この分析は、些末なことがらに見えるかもしれないが、あらゆる経験科学の方法論の特徴を 描写するものであると私は考える。私たちが試行のリスクを冒す姿勢をより自由に、より意識 的にとればとるほど、そして自らが常に犯す間違いに、より批判的な目を向ければ向けるほ ど、試行錯誤の方法は科学的な性格を帯びることになる。この定式は、実験の方法だけでな く、理論と実験の関係についても当てはまる。すべての理論は試行である。うまくいくかどう かが試される暫定的な仮説なのである。実験による裏づけとは、理論のどこが誤っているかを 見つけ出そうと批判的精神のもとで遂行される検証の結果にすぎない。  ピースミール技術者・工学者の目から見ると、これらの見解は、〈社会研究や政治に科学的 方法を持ち込みたいのなら、最も必要なことは批判的態度の採用と、試行だけでなく錯誤も欠 かせないという認識である〉ということを意味している。それも、誤りを予想するだけでな く、意識的に誤りを探し出そうとすることを学ばなければならない。  私たちはみな、自分が常に正しいと、非科学的に考えたがる。この弱点は、とくに政治家 (職業的政治家もアマチュア政治家も含め)によく見られるようだ。しかし、政治に科学的方 法に近いものを適用する唯一の方法は、〈欠陥がなく悪影響も伴わないような政策などありえ ない〉という前提のもとで施策を進めることなのである。誤りに注意を向け、見つけ出し、公 にし、分析し、そこから学ぶという姿勢を、政治学者はもちろん、科学的政治家もとらなけれ ばならない。」

(カール・ポパー(1902-1994),『歴史主義の貧困』,第3章 反自然主義的な見解への批判,24 社会実験の全体論,pp.148-151,日経BPクラシックスシリーズ(2013),岩坂彰(訳))

【中古】歴史主義の貧困 社会科学の方法と実践 カール R.ポパー、 久野 収; 市井 三郎 状態良


カール・ポパー
(1902-1994)









自然科学における典型的な実験は、人為的な実験環境を準備し、理想的な条件の元で現象を再現させる。社会科学においては、そのような理想実験が可能なのか、可能だとしても有意義なのかという主張がある。これは事実だろうか。(カール・ポパー(1902-1994))

社会科学における実験

自然科学における典型的な実験は、人為的な実験環境を準備し、理想的な条件の元で現象を再現させる。社会科学においては、そのような理想実験が可能なのか、可能だとしても有意義なのかという主張がある。これは事実だろうか。(カール・ポパー(1902-1994))



(a)自然科学における典型的な実験は、人為的な実験環境を準備し、理想的な条件の元で現象を再現させる。
(b)社会科学において、同様の実験が行えるとしても、意味を持つだろうか。
(c)社会科学において、そもそも理想的な実験条件を準備できるだろうか。

「2 実験  物理学は実験という手法を利用する。人為的な操作を行い、人為的に対象を環境から隔離 し、それにより確実に同様の条件を再現し、その結果、一定の作用を確実に生み出せるように する。この手法の基には明らかに、同様の環境であれば同様のできごとが起こるという考え方 がある。  この手法は社会学には適用できないし、仮に適用できたとしても役には立たないと、歴史主 義者は主張する。 
 なぜなら、同様の条件というのは、限定されたひとつの時代の間にしか生じないため、 どんな実験をしても、その結果の持つ意味は非常に限られたものになるからである。しかも、 人為的に環境から隔離するということは、社会学的に最も重要な因子を切り捨てることになり かねない。ロビンソン・クルーソーと、彼がひとりで行なった孤立した経済活動が、個人や集 団の間の経済的相互作用ゆえに問題が生じてくる経済のモデルとして価値を持つことは、あり えないのである。

 現実的に価値を持つ実験など一切ありえないとまで論じられる。  

 社会学における大規模実験は、物理学的意味での実験ではない。それは知識を深めるた めに行なわれるのではなく、政治的な成果を達成するために行なわれる。外界から切り離され た実験室の中で実施されるのではなく、実験を行うこと自体が社会の条件を変化させる。最初 の実験で条件が変化してしまう以上、全く同じ条件の下で実験を繰り返すことはできない。

(カール・ポパー(1902-1994),『歴史主義の貧困』,第1章 歴史主義の反自然主義的な見 解,2 実験,pp.30-31,日経BPクラシックスシリーズ(2013),岩坂彰(訳))

【中古】歴史主義の貧困 社会科学の方法と実践 カール R.ポパー、 久野 収; 市井 三郎 状態良




カール・ポパー
(1902-1994)







人気の記事(週間)

人気の記事(月間)

人気の記事(年間)

人気の記事(全期間)

ランキング

ランキング


哲学・思想ランキング



FC2