ラベル 規則に縛られた組織と個人の自由 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 規則に縛られた組織と個人の自由 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月24日木曜日

18.個人の自由の保護には、規則に縛られた組織が必要である。官僚制国家は、個人の自由のために正当化され、現在のシステムも、消費を介した個人の自己実現のためとされている。しかし、合理的な効率性が貢献する真の目的は何なのか、また個人の自由はシステムの枠内のみで追求されるものなのか。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))

規則に縛られた組織と個人の自由

個人の自由の保護には、規則に縛られた組織が必要である。官僚制国家は、個人の自由のために正当化され、現在のシステムも、消費を介した個人の自己実現のためとされている。しかし、合理的な効率性が貢献する真の目的は何なのか、また個人の自由はシステムの枠内のみで追求されるものなのか。(デヴィッド・グレーバー(1961-2020))



(a)諸個人の自由と規則に縛られた組織との関係についての楽観的な見方
 19世紀、官僚制国家の権威主義的手段は、個人の財産の保護と個人の自由のために正当化された。官僚制的資本主義がアメリカ合衆国に現れたとき、同じように消費主義的基礎に基づいて正当化された。非人格的で規則に縛られた組織と、絶対的に自由な自己表現のあいだには、つねに相乗効果があると想定されていた。
(b)消費を介した個人の自由な自己実現
 市場と官僚制が究極的にはおなじ言葉を語るもうひとつの場所がここである。市場も官僚制も、個人の自由、そして消費を介した個人の自己実現のためにある、と述べた。
(c)目的と目標の隠蔽手段としての合理性
 合理的な効率性について語ることは、その効率性が実際には何のためのものかを語ることを回避する手段と化している。つまり、人間行動の究極の目的(ends)と、想定されている究極的には不合理な目標(aims)について語ることの回避である。


「いいかえれば、合理的な効率性について語ることは、その効率性が実際にはなんのための ものかを語ることを回避する手段と化している。つまり、人間行動の究極の目的(ends)と想 定されている究極的には不合理な目標(aims)について語ることの回避である。

市場と官僚制 が究極的にはおなじ言葉を語るもうひとつの場所がここである。市場も官僚制も、個人の自 由、そして消費を介した個人の自己実現のためにある、と述べた。

ヘーゲルやゲーテのような 19世紀プロシアの官僚制国家の支持者にとって、その権威主義的手段が正当化されうるのは、 みずからの財産が絶対的に保護されていること、それゆえみずからの住居ではなんでも意のま まに自由にできることが市民に許容されているがゆえであった。

意のままに自由にできるとい うことの意味するところが、芸術、宗教、情事、哲学的思弁などを追求することであろうが、 あるいはたんに、どのビールを飲むか、どんな音楽を聴くか、どんな服装を着るかをじぶんで 決定することであろうと。

官僚制的資本主義がアメリカ合衆国にあらわれたとき、おなじよう に消費主義的基礎にもとづいて正当化された。労働者だって、もっと種類があって、もっと安 価に家庭むけ商品が買えるのなら、労働条件の(労働者自身による)統制を放棄して当然だろ う、と、このように要求を正当化できるのである。

非人格的で規則に縛られた組織――公的領域 であろうと生産領域であろうと――と、クラブやカフェ、台所、家族旅行における絶対的に自由 な自己表現のあいだには、つねに相乗効果があると想定されていた(最初はもちろんこの自由 は世帯の家父長に限定されていたが、しだいに、少なくとも原則的には万人に拡がった)。」 

(デヴィッド・グレーバー(1961-2020),『官僚制のユートピア』,序 リベラリズムの鉄則と 全面的官僚制化の時代,pp.53-54,以文社(2017),酒井隆史(訳),芳賀達彦(訳),森田和樹 (訳))

官僚制のユートピア テクノロジー、構造的愚かさ、リベラリズムの鉄則 [ デヴィッド・グレーバー ]





デヴィッド・グレーバー
(1961-2020)






人気の記事(週間)

人気の記事(月間)

人気の記事(年間)

人気の記事(全期間)

ランキング

ランキング


哲学・思想ランキング



FC2