2020年3月27日金曜日

どんな精緻な物理理論であっても、最終的にはその確実さの根拠をわれわれの五感の確実さに頼っている。認識論的に微妙な問題は、五感の確実さ(、言語、論理、数学の基礎と限界)を問うところまで必要になろう。(伊勢田哲治(1968-))

認識論

【どんな精緻な物理理論であっても、最終的にはその確実さの根拠をわれわれの五感の確実さに頼っている。認識論的に微妙な問題は、五感の確実さ(、言語、論理、数学の基礎と限界)を問うところまで必要になろう。(伊勢田哲治(1968-))】
 「哲学的な認識論では、われわれは五感を通してしか世界について知ることができず(五感に加えて「理性」やら「直観」やらが世界についての知識を与えるかという問題はもちろんあるがそれをとりあえずおくならば)、五感を通して見えるもの(現象)からどうやってその背後の世界についての知識を得るのか、われわれはどうやって世界について知っていると言いうるのかが問題となってきた。デカルトのデーモンはまさにそうした問題構成になっている(われわれが五感を通して得る情報がすべてデーモンの与える幻覚のようなものかもしれないという可能性をわれわれは排除できるのか)。
 この伝統的な認識論の観点からいえば、どんなによく検証された科学理論も、最終的にはその確実さの根拠をわれわれの五感の確実さに頼っている(実験そのものは精巧な実験装置で行われるにしても、その結果をわれわれが取り入れて理論の取捨選択に用いるためにはどこかで五感を経由する必要がある)。こうした伝統的な認識論の枠組みで考える者にとっては、物理理論は五感を通してわれわれが得た情報に基づいて受容された二次的な存在だという感覚があると思われる。すると、物理理論の教えるところと五感から得られる情報が食い違っても、どちらも究極的には五感に依拠しているわけだからどちらを採用するかはまた別の問題、というようなスタンスも出てくるだろう。」
伊勢田哲治(1968-)『〈現在〉という謎』の感想伊勢田哲治のウェブサイト
(索引:認識論)

(出典:中公新書
伊勢田哲治(1968-)(Collection of propositions of great philosophers)
伊勢田哲治(1968-)
伊勢田哲治@tiseda
Daily Life
伊勢田哲治のウェブサイト

人気の記事(週間)

人気の記事(月間)

人気の記事(年間)

人気の記事(全期間)

ランキング

ランキング


哲学・思想ランキング



FC2