ウェルス・マネジャーという仕事
【1960年代から80年代にかけての国際的な通貨規制の緩和により、資産家は、資産に最も有利な税制や規制を、世界中から物色できるようになった。その代理人が、ウェルス・マネジャーである。(ブルック・ハリントン(1968-))】ウェルス・マネジャーという仕事の誕生
(1)国際的な通貨規制の緩和
1960年代から80年代にかけて、オフショア金融の発展と国際的な通貨規制の緩和が徐々に進んだ。
(2)資産に最も有利な税制、規制を物色できる
この変化のおかげで、国民国家の境界を通過することが以前にも増して容易になり、裕福な一家や金持ちは、資産に最も有利な税制や規制、または政治情勢を、世界各地で自由に物色できるようになった。
(3)各国は、個人の資産を呼び込もうとする
個人の富を、自国の法域に呼び込もうと各国が競い合うので、税制や規制は絶えず変化している。
(4)ウェルス・マネジャーの誕生
一番のお買い得を探し出す業務は複雑化し、通常はウェルス・マネジャーに外部委託されるようにまる。法的、組織的、金融的に、どのような構造で資産を保有するのが最適か、その資産の拠点をどの地域に置くべきか、ウェルス・マネジャーに判断が任されるのだ。
「信託と財産のプラニングが職業となった第二のきっかけは、1960年代から80年代にかけて徐々に進んだ、オフショア金融の発展と国際的な通貨規制の緩和であった。こうした変化が、資本の国際移動に課されていた数々の規制を解き放った。金融的観点からすると、この変化のおかげで国民国家の境界を通過することが以前にも増して容易になり、裕福な一家や金持ちは、資産にもっとも有利な税制や規制、または政治情勢を、世界各地で自由に物色できるようになった。個人の富を自国の法域に呼び込もうと各国が競い合うので、こうした条件は絶えず変化している。そのため、一番のお買い得を探し出す業務は複雑化し、通常はウェルス・マネジャーに外部委託されるようにまる。法的、組織的、金融的に、どのような構造で資産を保有するのが最適か、その資産の拠点をどの地域に置くべきか、ウェルス・マネジャーに判断が任されるのだ。対象となる資産の種類(ヨットなのか、美術品のコレクションなのか、株式のポートフォリオなのか)と、顧客の目的にしたがい、ウェルス・マネジャーはその判断をくだす。」
(ブルック・ハリントン(1968-)『国境なき資本』(日本語名『ウェルス・マネジャー 富裕層の金庫番』)第1章 はじめに、p.5、みすず書房(2018)、庭田よう子(訳))
(索引:ウェルス・マネジャー,規制緩和,税制,規制)
![]() |

(出典:CBS - Copenhagen Business School)

(ブルック・ハリントン(1968-)『国境なき資本』(日本語名『ウェルス・マネジャー 富裕層の金庫番』)第7章 結び、p.250、みすず書房(2018)、庭田よう子(訳))
(索引:)
ブルック・ハリントン(1968-)
ブルック・ハリントンの関連書籍(amazon)

検索(brooke harrington)
検索(ブルック・ハリントン)