共感覚
【共感覚が、実在の感覚現象であることを示す疑いの余地のない明白な証拠。この方法によれば、にせものと本物の共感覚を弁別するために使えるだけでなく、共感覚の能力を持っている人も探し出せる。(ヴィラヤヌル・S・ラマチャンドラン(1951-))】「この実験をするにあたって、私たちはまず、図3-4によく似た図を正常な学生20名に見せて、(小さな2からなる)広域的な形を探すように指示した。一部の図は広域的な形を三角形にし、そのほかのものは円にした。私たちはそれらの図をランダムな順序で、コンピュータ画面に約0.5秒間ずつ表示した。くわしく見るには短すぎる時間である。被験者の学生たちはそれぞれの図を見たあとに、2つのボタンのいずれかを押して、いま見せられたものが三角形だったか円だったかを答える。学生の正答率は50パーセントで、言いかえれば彼らは、自然に形を識別できるわけではないので、当て推量をしていただけだった。」
図3-4(ラマチャンドラの当書籍p.136の図を参考に作成した)
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 2 5 2 5 2 5 2 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 2 5 5 5 2 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 2 5 2 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 2 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
「しかし色をつけて5を緑に2を赤にすると(図3-5)、正当率は80ないしは90パーセントにあがった。ためらったり考えたりすることなく、即座に形が見えるようになったからだ。
驚いたのは、白黒の画面をミラベルに見せたときだった。彼女は、非共感覚者とはちがって、80から90パーセントの試行において、形を識別することができた――あたかも数字が実際に色分けしてあるかのように! 共感覚で誘発された色は、広域的な形を発見し報告することを可能にするという点で、実在の色と同じく有効だったのである。この実験結果は、ミラベルの誘発された色が本物の色の感覚であることを示す確たる証拠である。彼女がでっちあげようとすることは絶対に不可能だし、子ども時代の記憶のせいだということもありえないし、これまでに提起されたそのほかのどんな説もあてはまらない。
エドと私は、フランシス・ゴールトン以来初めて、共感覚が実在の感覚現象であることを示す疑いの余地のない明白な証拠――一世紀あまりも科学者の手からのがれていた証拠――が、私たちの(グループ化とポップアップの)実験から得られたことを実感した。しかも私たちの画像は、にせものと本物の共感覚を弁別するために使えるだけでなく、隠れ共感覚者(共感覚の能力をもっているかもしれないのにそれを自覚していない人たちや、それを進んで認める気のない人たち)を探しだすのにも使える。」
図3-5(ラマチャンドラの当書籍p.136の図を参考に作成した)
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 2 5 2 5 2 5 2 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 2 5 5 5 2 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 2 5 2 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 2 5 5 5 5 5 5
5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5
(ヴィラヤヌル・S・ラマチャンドラン(1951-),『物語を語る脳』,第3章 うるさい色とホットな娘――共感覚,(日本語名『脳のなかの天使』),角川書店(2013),pp.136-138,山下篤子(訳))
(索引:共感覚)
![]() |

(出典:wikipedia)
(ヴィラヤヌル・S・ラマチャンドラン(1951-),『物語を語る脳』,はじめに――ただの類人猿ではない,(日本語名『脳のなかの天使』),角川書店(2013),pp.23-23,山下篤子(訳))
ヴィラヤヌル・S・ラマチャンドラン(1951-)
ヴィラヤヌル・S・ラマチャンドランの関連書籍(amazon)

検索(ラマチャンドラ)


脳科学ランキング
ブログサークル